モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title

2000年秋から2001年夏までのインデックス

2000年9月24日から2001年7月8日まで、42週に渡って毎週桜を見ることができました。
20世紀から21世紀に変わる瞬間も、桜の前で迎えました


新しい旅日記は、一覧表の上のほうから追加しています。

○2000年秋から2001年夏にかけての旅日記

日付旅日記
2001年7月21日 北海道清里町 斜里岳で桜の花を探したけれど...
7月17日にチシマザクラの花があったという情報が入ったが、私が見た時には花をすっかり落としていた。
2001年7月15日 富山県立山町 立山室堂で桜を探したけれど...
桜と思われる木までの距離は10m以上もあり、それがはっきり桜であるとは確認できない。
毎週花見の記録更新はあきらめ、これで今シーズンの桜旅を終わりにしよう。
2001年7月14日 移動日
黒部平駅には高山植物園があり、そこに1本だけあるタカネザクラはすでに6月半ばに花を咲かせてしまったという。今は赤くて可愛い実がいくつもついている。
第42週 2001年7月8日 長野県安曇村 乗鞍岳
5本のうち1本は、大きめの花を付けるものだった。直径が3cm近くもあり、ふっくらくっきりと咲いている。私の好きな咲き方だ。
第41週 2001年7月1日 長野県 蓼科山
蓼科山頂付近で桜を発見。ガレ場登りの疲れと桜に会えた感動で、しばらく桜の前でへたり込んでしまった。
第40週 2001年6月24日 長野県小谷村 栂池自然園
枝張りの直径が5mはあろうかというどっしりとした老大樹を見た。
第39週 2001年6月16日 北海道東川町 旭岳温泉
散り始めている木はなく、咲き始めから満開までの木が混在している。チシマザクラの花はちょっと大き目で、ふっくらと咲く。
第38週 2001年6月9日 群馬県富士見村 赤城山
ミヤマザクラは、小さくて真っ白な、真円に近い花びらを持つ可愛い花を付ける。私の好きな桜の1つだ。
第37週 2001年6月3日 北海道登別市 川上公園、登別郷土資料館
郷土資料館の桜の前で昼寝をしてしまった。自分のくしゃみで目が覚めたら、太陽が傾いて自分の周りが日陰になっていた。
第36週 2001年5月27日 北海道根室市 清隆寺・市役所前、厚岸町 子野日公園・厚岸神社、別海町 奥行臼
昨日の曇空とは打って変わってこちらも快晴である。しかも、昨日は影も形もなかった山がはっきり見える。雪も残っている。ついでに普段は見かけない馬の親子までやってきた。風景写真を撮るにはばっちりの条件が整った。
第36週 2001年5月26日 北海道別海町 奥行臼
奥行臼の牧場の中の桜はほぼ満開だ。だが、曇っていて空の色がよくない。また、背景にあるはずの山も雲に溶け込んでいて今日は見えない。
第35週 2001年5月20日 長野県茅野市 奥蓼科温泉
短い花期を狙って、熊蜂や蜜蜂が花を渡り歩く。まるで桜の木自体が唸りを上げているかのように、木全体から羽音が聞こえてくる。
第34週 2001年5月13日 北海道美瑛町付近
深山峠に桜が植えられた小公園があって、桜と丘と山のある風景を見ることができた。
第34週 2001年5月12日 北海道美瑛町
憩ヶ森展望公園の桜はほぼ満開だった。花の色がちょっと濃い目のオオヤマザクラが、快晴の青空の下気持ち良く咲いていた。
第33週 2001年5月5日 福島県猪苗代町 大鹿桜
花の色が、白から次第に茶色や桃色へと変わり、その色があたかも鹿の毛の色のように見えることから大鹿桜と呼ばれる。
第33週 2001年5月4日 北海道函館市 五稜郭、函館山配水場、松陰町桜ヶ丘通り
函館山配水場のオオヤマザクラが見事な咲き具合だったので写真に残す。
第33週 2001年5月3日 北海道松前町 松前城址、上ノ国町 花沢公園、江差町 えぞだて公園
花沢公園のオオヤマザクラは、ピンク色の花と赤褐色の葉が混じり上品な対照を見せている。
第33週 2001年5月2日 北海道松前町 松前城址
ナデン(南殿)という種類の桜が多くあり、その大半は見頃を迎えている。まるで松前城址一帯がピンク色の絵の具で塗られたみたいだ。
第33週 2001年5月1日 青森県板柳町岩木川河川公園、青森市合浦公園、むつ市早掛沼公園、佐井村山村公園
早掛沼公園の桜はとても手入れがいい。病気の枝や枯れ枝がほとんど見当たらない。桜の花付きも良く、弘前城のようなボリューム感がある。
第33週 2001年4月30日 青森県弘前市 弘前城址、金木町 芦野公園
弘前城址ではソメイヨシノよりも一歩遅く、本丸の枝垂桜がちょうど見頃を迎えていたので、今日はそこを中心に写真を撮る。
第32週 2001年4月29日 青森県弘前市 弘前城址
ここ弘前城址は私の日本一番好きな桜の名所だ。昔の城の風情が残り、桜も豪華に咲く。
第32週 2001年4月28日 移動日
いよいよゴールデンウイーク。今年も実家の車を使って、東北地方を旅するつもりだ。
第31週 2001年4月21日 東京都調布市 神代植物公園
桜の手入れがいいせいか、ウコン、カンザン、フゲンゾウなどが元気に枝を伸ばしている。全体的に花付きがかなりいい。
第30週 2001年4月15日 東京都新宿区 新宿御苑
今日は、白いスルガダイニオイ、淡紅色のイチヨウ、カンザン、フクロクジュ、バイゴジジュズカケザクラ、緑色の花を咲かせるウコン、ギョイコウなどの八重桜が見頃を迎えていた。
第29週 2001年4月8日 東京都小金井市 小金井公園
気まぐれに吹いてくる風を受けて数十本の桜が一斉に花を散らす光景は、幻想的とさえ 言える。
第29週 2001年4月7日 東京都立川市 昭和記念公園 よるの桜まつり
公園には約1500本の桜が植えられているが、そのうち約半数はソメイヨシノだ。ソメイヨシノはほぼ満開で、花見には絶好の週末になった。
第28週 2001年4月1日 東京都 神田川沿いの桜
高戸橋付近から先のソメイヨシノは桜が濃厚に咲いている。桜の樹齢が古いのか、あるいはどっしりと根を下ろしているせいか、川に向かって盛大に枝を伸ばしているものが多い。
第27週 2001年3月25日 埼玉県浦和市 玉蔵院と東京都目黒区 駒場野公園の桜
玉蔵院の桜は、高さ3mぐらい、枝の差し渡しは7,8mはあろうかという大きな木である。枝振りはバランスが取れていて実に見事だ。だが、現在お寺の塀を作る工事中で、桜の周りは立ち入り禁止になっているのだ。
第26週 2001年3月18日 静岡県熱海市 坂町の寺桜と小山臨海公園の桜
網代の小山臨海公園には、早咲の桜で作られた桜並木がある。早咲のオオシマザクラの他、ヤマザクラ系やカンザクラなど、いろいろな種類の木が植えられている。
第25週 2001年3月11日 神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮のカワヅザクラ
境内には他にも4,5本の早咲の桜があったが、石段横のカワヅザクラが一番きれいだった。
第24週 2001年3月4日 静岡県河津町のカワヅザクラ
今年河津町は町内の桜番付を作った。そこには100ヶ所ほどが掲載されている。
第24週 2001年3月3日 静岡県河津町のカワヅザクラ
カワヅザクラは、カンヒザクラとオオシマザクラの交配種である。花は、色の濃いカンヒザクラと白いオオシマザクラのちょうど間ぐらいの、上品なピンク色をしている。
第23週 2001年2月25日 神奈川県松田町 西平畑公園のカワヅザクラ
木によって多少咲き具合にばらつきがあり、開花の進んだ木の前では記念写真を撮る人が決まって立ち止まる。
第22週 2001年2月18日 東京都文京区 小石川植物園
古い樹なのか背が高く、枝振りはかなり見事だ。時々西から差し込むやわらかな陽光を浴びて花がぼんやりと光る。
第22週 2001年2月12日 沖縄県那覇市 与儀公園、末吉公園のカンヒザクラ
与儀公園の中を流れるガーブ川に沿って桜の並木が作られている。咲き具合は5〜7分といった感じだが、花にちょっと元気がないようだ。
第21週 2001年2月11日 沖縄県今帰仁村 今帰仁城址、本部町 八重岳、名護市 名護城のカンヒザクラ
今帰仁城址では、石組みでできた城壁や、長い石の歩道と桜との取り合わせが素敵な光景を生み出している。
第21週 2001年2月10日 沖縄県名護市 名護城のカンヒザクラ
雨が少し弱くなったのを見計らって桜に近付く。花は平均で7,8分咲きで、今が見頃と言えるだろう。
第20週 2001年2月4日 静岡県熱海市の熱海桜
海浜公園の桜とやっと対面できた。まだ若そうだがいい樹形に育っている桜が何本もあった。これからが楽しみだ。
第19週 2001年1月28日 沖縄県中城村 中城城跡のカンヒザクラ
カンヒザクラは多くの蜜を出す。春の恵みをメジロと蜂が分け合っている。
第19週 2001年1月27日 移動日
東京は2週続けて雪に見舞われた。私の乗る15:50発沖縄行きは、飛行機が動き出したのが1時間20分遅れ。滑走路まで行くのものろのろ運転で、30分後にやっと離陸した。
第18週 2001年1月21日 東京都千代田区 靖国神社
シキザクラの周りは日当たりが悪いらしく、地面の雪はかなり残っていた。東京で雪と桜が同時に見られるのは貴重な光景だと思う。
第17週 2001年1月13日 神奈川県鎌倉市 県立フラワーセンター大船植物園のフユザクラ
ただでさえ花が少ないが、時折強く吹き付ける冷たい風が更にいくひらかの花びらを剥ぎ取る。強い風が吹いてこないよう祈りながら写真を撮っていた。
第16週 2001年1月7日 山梨県身延町 身延山久遠寺
日蓮が亡くなったのは10月13日で、その日大地が揺れ桜が散ったという伝承があるそうだ。その伝承にちなんで境内に秋咲きの桜を植えているらしい。
第15週 2000年12月31日から
2001年1月1日
東京都杉並区 妙正寺のシキザクラ
私の心持ちのせいで、桜が新世紀を祝ってくれているかのごとく輝いて見えた。
第15週 2000年12月30日 東京都杉並区 妙正寺のシキザクラ
花の大きさは直径2cm程度とちょっと小さ目。ほんのり薄いピンク色だ。花びらが開ききらず、やや筒状になっている花もある。シキザクラの特徴の一つだ。
第14週 2000年12月24日 神奈川県鎌倉市 龍宝寺
自然がいっぱいで心地よい雰囲気の中、ゆったりした気持ちで桜を愛でることができた。私が桜の前にいた約1時間の間、他に誰も来なかった。
第13週 2000年12月17日 東京都墨田区 江戸東京博物館
中でも最も清澄通りに近いところにある桜は、陽光をいっぱいに浴びてこぼれんばかりに咲いていた。
第12週 2000年12月10日 静岡県熱海市のヒマラヤザクラ
ヒマラヤザクラは今の時期にしか咲かないのだそうだ。そのせいだろう、秋からこれまでに見てきた桜の中で一番花が多く、最も懸命に咲いているような気がする。
第11週 2000年12月3日 神奈川県横浜市 三ッ池公園
日の光はないのにジュウガツザクラはみずから発光しているかのように輝いて見える。もしかしたら、満開の桜を前にした私のひいき目かも知れないが。
第10週 2000年11月25日 群馬県鬼石町 桜山公園のフユザクラ
紅葉も見頃になっており、さざんかの花も美しく咲いている。桜の花と一緒に季節感を越えたハーモニーを奏でている。
第9週 2000年11月19日 京都市 京都府立植物園のコブクザクラ、滋賀県彦根市 金亀児童公園の二季咲桜
彦根市金亀児童公園の二季咲桜は、私の出身地茨城からはるばるやってきたものだ。いつまでも元気に育って欲しいものだ。
第9週 2000年11月18日 兵庫県姫路市 姫路城のジュウガツザクラ
はっきりしない天気だった昨日とは打って変わって今日は青空が広がった。桜の薄いピンク色が一層引き立って美しい。
第8週 2000年11月12日 東京都足立区 江北北部緑道公園のジュウガツザクラ
ここのジュウガツザクラは、ワシントンからの里帰り桜の1つなのだそうだ。
第7週 2000年11月4日 東京都墨田区 向島百花園のコブクザクラ
コブクザクラの咲き具合は、確かに去年よりもいいようだ。薄いピンク色の花が枝いっぱいに咲いていて、春の桜を見ているような気分になってくる。
第6週 2000年10月28日 東京都江戸川区 新左近川親水公園のジュウガツザクラ
枝によっては4,5個の花が肩寄せ合って咲いていたりする。小さいながら八重の花びらがたくさん集まってふっくらとした花をかたち作っている。
第5週 2000年10月22日 千葉県佐倉市 川村記念美術館のジュウガツザクラ
事務室の建物の横にあるジュウガツザクラは、樹高が3,4mあり、たくさんの花をつけていた。
第4週 2000年10月15日 名古屋市千種区 東山植物園・平和公園のコブクザクラ・ジュウガツザクラ
ジュウガツザクラは遠くから見てもかなり目立つぐらい咲いている。
第3週 2000年10月8日 東京都千代田区 日比谷公園横のジュウガツザクラ
時折雲間から弱々しい日光が差込み、桜をぼんやり浮かび上がらせる。
第2週 2000年10月1日 神奈川県鎌倉市 円覚寺松嶺院、成福寺のジュウガツザクラ
成福寺のジュウガツザクラを見ていたら、日没近くなって大きなアゲハチョウが羽を休めにやってきた。
第1週 2000年9月24日 神奈川県鎌倉市 瑞泉寺、報国寺、東慶寺、のフユザクラ・ジュウガツザクラ
瑞泉寺のフユザクラの花はかなり白に近いピンク色で、花弁は5枚。あちこちにぽつぽつと付いている程度だが、去年よりも花は多い。

他の年のインデックス(一部には桜を見なかった移動日などの旅日記も含みます。)

[2003年秋から2004年夏まで](現在更新中)
[2002年秋から2003年夏まで](113日分、うち桜を見たのは106日)
[2001年秋から2002年夏まで](49日分)
[2000年秋から2001年夏まで](連続42週・57日分+3日分。このページ)
[1999年秋から2000年夏まで](連続38週・48日分)
[1999年春](21日分)
[1998年](67日分)

[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]
*ご注意*

Mail:GBC01032@nifty.ne.jp