|   | 2012年3月16日(金) 晴れのちうす曇
 
 
 
静岡県沼津市、神奈川県松田町 西平畑公園
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. 富士見通りの桜。
 河津桜はおわりかけだし
 早朝なのに富士山はかすむし、うまくいかない。
 2012.3.16-静岡県沼津市戸田 富士見通り
 
 
 |  | 2. 通りすがりに見つけた河津桜。
 やはり富士山はかすむなぁ。
 2012.3.16-静岡県沼津市
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. やっぱり富士がかすむ。
 この辺で富士山はあきらめよう。
 2012.3.16-神奈川県松田町 西平畑公園
 
 |  | 4. ここも河津桜と菜の花の取り合わせが美しい。
 2012.3.16-神奈川県松田町 西平畑公園
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 幼稚園生のお花見さんぽ。
 2012.3.16-神奈川県松田町 西平畑公園
 
 |  | 6. 小田急の特急電車風。
 2012.3.16-神奈川県松田町 西平畑公園
 
 | 
旅日記
せっかく早起きしたのにすでに富士はかすんでいて、いい写真が撮れない。
桜と富士山はカメラマンを熱狂させる題材だと思う。それら両方が入った写真はとても貴重だが、それだけに難しいものだと思う。
私は特に富士山を撮り回っているわけでもないので撮影ポイントを知らない。ま、今日のところはあきらめよう。
松田町西平畑公園の河津桜は満開まであと一歩。構図によってはよい花が入らない。でも、なんとか無理やり写真を撮り続ける。
平日なのに人がいっぱいだ。やはりお年寄りの方が多い。
公園の駐車場は10時の時点ですでに満車。酒匂川沿いの臨時駐車場に誘導され、シャトルバスで公園を往復した。
混雑が始まる前に東京を通過しようと午後3時頃に出発したが、金曜夕方のせいかやはり6Kmほどの渋滞にはまる。実家には午後7時着。
12日間の伊豆・神奈川早咲き桜探訪がやっと終わった。
さて、松田町で乗ったシャトルバスの中でケータイを何気なく見ていたら、アメリカワシントンDCの染井吉野が咲き始めたというニュースを見つけた。
日本と米国の桜は例年ほぼ同時なので、日本の桜前線を追いかけているときにはアメリカには行けない。ましてや仕事をしている年には、桜が咲いたからといっても突然アメリカ旅行に出かけるわけには行かない。
でも、今年は米国と日本の桜開花時期が大幅にずれているし、今年の私は無職なので時間はある(笑)。
これは、アメリカで花見をするチャンスだろうか。
桜の神様がいるとすれば、「今年こそ行きなさい」と言っているのだろうか。
食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上は桜まつりの売店でいろいろと、 中段は串刺しのシロコロホルモン、
 下は自宅で食べる刺身など
 
 
 
 | 
- 朝:車の中で食パンにごまペーストを塗って食べる。デザートはバナナ、飲み物はペットボトルのコーヒー。この朝食も今日で一旦終了。
- 昼:桜まつり会場で、トロッコ(とろろいも)弁当、コロッケ、さつまあげを。どれもなかなかおいしい。
- おやつ:東名高速港北インターで、シロコロホルモンの串。適度な歯ごたえで味もよく、おいしかった。
- 夕:自宅にて。河津で買ってきたわさびのくきのおひたしとうまいわさび漬けの他、いなだの刺身、酢だこ、アジの三杯酢、生マッシュルームなどのサラダ、ごはん、味噌汁など。デザートは同じく河津の無人販売所で買った黄金柑という小型の柑橘類。みかんとゆずの自然交配種ということで、香りはよいし適度な甘み、身の黄色も透明感があってキレイ。今後流行ってもいい柑橘類だと思う。
- 今朝までの睡眠時間:
- 約7時間。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日自分で運転した車の走行距離:
- 約250Km。久しぶりに長距離。沼津市と松田町の国道246号は特にトラックの運転が荒い感じで怖い怖い。
 
- 今日の宿:
- 12日ぶりの実家。
次の旅日記(2012年3月21日「
アメリカ合衆国ニューヨーク市 ブルックリン植物園、ブルックリン博物館、サクラパーク、ハドソン川、FTC
」)へ]
前の旅日記(2012年3月15日「
静岡県河津町、三島市 函南桜
」)へ]
[2011年秋から2012年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]