|  |  |  | 
  | 1. 日本の東端・根室市で最も知られた桜の名所。
 境内には約40本の千島桜などがある。
 今日は、早咲きは散り始め、普通の見ごろに咲く木と
 遅咲きがちょうど見ごろだ。
 2007.5.27-北海道根室市 清隆寺(72K)
 
 
 |  | 2. 形のいい一本桜。
 今年もこの木はたくさんの盗蜜被害が出ていた。雀によるものだ。
 (この木の場合は、花のガクを横から食いちぎって蜜を食べること。)
 ただ、この行動は、雀が単に遊んでいるだけ、という
 説もあるそうだ。
 2007.5.27-北海道根室市 根室市役所(67K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. りっぱなオオヤマザクラ。
 支庁の千島桜は根室の中ではかなり早咲きなのだ
 そうで、今日はかなり散ってしまっていた。
 2007.5.27-北海道根室市 根室支庁(72K)
 
 
 |  | 4. 測候所の桜。
 ここに植えられている千島桜で、
 今年は日本最後の開花宣言が出された。
 (同日に開花宣言が出た釧路よりも1時間遅かったそうだ(笑)。)
 ただ、開花宣言は観測点だけのもの。
 観測点を除けば、これより遅く咲く場所は日本中にたくさんある。
 2007.5.27-北海道根室市 根室測候所(80K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 今年の明治公園の花つきはかなりいいようだ。
 2007.5.27-北海道根室市 明治公園(74K)
 
 
 |  | 6. 公園名物のサイロを入れて。
 うーん、うまく撮れなかった。
 2007.5.27-北海道根室市 明治公園(67K)
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 7. 今年はなんとか満開に訪れることができた。
 2007.5.27-北海道根室市 金刀比羅神社(74K)
 
 
 |  | 8. ここも今年の花つきはいいようだ。
 2007.5.27-北海道根室市 金刀比羅神社(67K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 9. 日本最東端の桜名所にすることを目標にして、
 今年5月1日に植樹したばかりとのこと。
 私が見る限り、15本ほどの千島桜があった。
 中には、樹齢十年以上と思えるりっぱなものも。
 花は咲き始めで、来週末あたりが見ごろだろうか。
 ほぼ毎年根室に来ているが、こういう変化はうれしいものだ。
 新しい桜名所の誕生だ。
 2007.5.27-北海道根室市 納沙布岬・望郷の岬公園(74K)
 
 
 |  | 10. 形がいいことで知られる千島桜。
 背景はちょっぴり味気ない。
 2007.5.27-北海道根室市 根室地方裁判所(64K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 11. 市街地よりも開花がやや遅い。
 2007.5.27-北海道根室市 北方四島交流センター(52K)
 
 
 |  | 12. 廃駅を桜が見守る。
 2007.5.27-北海道別海町 旧奥行臼駅(47K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 13. 廃線横のりっぱな桜。
 材木がたくさん立てかけてあってちょっとかわいそう。
 2007.5.27-北海道別海町 旧奥行臼駅付近(68K)
 
 
 |  | 14. 牧場にある1本桜。
 2007.5.27-北海道別海町 (57K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 15. 道路沿いで見つけた桜。
 2007.5.27-北海道浜中町 円朱別(73K)
 
 
 |  | 16. ここも今年の花つきはいい。
 2007.5.27-北海道釧路町 別保公園(67K)
 
 
 |