モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title

2002年6月2日(日)
薄曇のち晴れ。
那須岳牛ヶ首の気温は14時で14度

栃木県那須町 那須連山



このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。


1.
茶臼岳を背景に咲くタカネザクラ。
右側に見える木も桜だ。
2002.6.2--栃木県那須町 那須連山(58K)
2.
タカネザクラのアップ。
この木の花は、全体にふっくらとしていて大きめだった。
2002.6.2--栃木県那須町 那須連山(29K)
3.
根がどっしりと太いタカネザクラ。
花がすっかり落ちてしまっているのが残念。
2002.6.2--栃木県那須町 那須連山(54K)


旅日記

桜仲間のMさんから先週那須連山で桜を見たとの情報をいただいた。山登りは元来苦手なのだが、いつもの通り「そこに桜が咲くから旅に出よう」と思う。

那須塩原駅でレンタカーを借りようとすると、受付のお嬢さんが「風が強いとロープウエイが止まることがあります。今日ぐらいの風だともしかしたら...」とおっかないことをおっしゃる。何でも、ここのところ天気が不安定で、昨日は前が見えなくなるぐらいのひどい夕立があったという。今も駅近くの街路樹は風で盛大に揺れている。
ロープウエイが使えないと嫌いな登りの行程が延びるし、遠回りになるから往復で2時間ほど余計に時間がかかる。でも、出たとこ勝負に賭けることにして出発する。

1時間ほどでロープウエイ駅近くまで来た。駐車場が空いておらず20分ほど待つが、なかなか車は出て行かない。結局駐車場をあきらめ、更に5分ほど走ったところにあった水道施設の前の空き地に車を停める。
観光地の花見はいつの時期でも大変だ。

幸いにもロープウエイは動いていた。日曜日らしくゴンドラは満員だ。風のせいで少し揺れがある。
山頂駅から足がとられそうなガレ場を40分ほど歩くと最初の目的地牛ヶ首に到着。強い北西よりの風が間断なく吹き付ける。少し南下したところに数本の桜を見つけた。
ここにあるのはタカネザクラ(高嶺桜)。別名ミネザクラ(嶺桜)とも呼ばれる。高地性の桜で、あまり背が高くならず、地を這うような形になることが多い。那須連山のタカネザクラは、厳寒、大雪、強風というこんなに厳しい環境のところまで登ってきたのだ。
中には株立ちのりっぱな桜もある。根元から直径20cmほどもある7,8本の太枝に分かれていて、樹高は4,5m。北西からの風が当たりにくい南東側の斜面に生えている。この桜が花を付けていたらさぞかしすばらしいだろうが、花はすっかり落ちていた。

更に足を延ばして15分ほどで日の出平へ。日の出平の分岐点周辺では、おそらく100本近くあるだろうと思われるたくさんの桜に出会った。多くの桜はすでに花を落としており、花が付いているのは一部だ。残った花は北西からの強い風に揺れている。ここの桜の花は小さいものが多いように思える。花弁は1cmちょっとぐらいの大きさしかなく、花はあまり開ききらずに釣鐘状に咲いている。でも、中には大きなふっくらとした花びらをつけ、きれいに開いている花もある。野生の桜の個性を感じる。

風が強くなってロープウエイが止まったり、昨日みたいな激しい雷雨が来たりすると困るので、撮影を終えて早々に引き上げる。帰りのガレ場では2回も転んでしまった。やはり山登りは不得手だ。


今日の食事
雄大な風景を見ながら
お弁当を食べる。
(↑40KB)

今日の温泉:
ちょっと用事があって足を延ばした福島県甲子温泉にある、大黒屋旅館のお風呂をいただく。大きな岩風呂のお湯はぬる目で、ゆっくり入ることができる。日ごろの疲れを洗い流せたような気がする。

今日の昼寝:
帰りの新幹線で、疲れのため引きずり込まれるように眠りに落ち、約40分の睡眠。

今日のレンタカーでの走行距離:
123Km。
車種はVitz。いい走りをする車だけど、北海道と違って潜在能力を十分に発揮できるほど那須の道路は良くない。

今日の宿:
東京の自宅

[次の旅日記(2002年6月8日「 北海道東川町 旭岳温泉 」)へ]
[前の旅日記(2002年5月26日「 北海道標茶町 」)へ]

[2001年秋から2002年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]