モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title 2025年3月10日(月)
晴れ

茨城県日立市 日立港都市再開発用地、かみね公園、日高交流センター、桧沢緑地公園、日立駅海岸口



このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
 
日立市固有の桜、日立紅寒桜。
市販はされておらず、市内では公共施設などに植えられている。市外には約50本があるという。
ここは久慈川河口に近く、久慈川に沿って下ってくる風の影響で市内より開花が遅めとのこと。
今日は6分咲きくらい。
茨城県日立市 日立港都市再開発用地
 
日立紅寒桜のアップ。
一重5弁の花だ。
一般の寒桜よりも花色がやや濃く、少し花が大きめ。
茨城県日立市 かみね公園
 
日立紅寒桜。
日立市・十王町合併記念碑前。
茨城県日立市 かみね公園
 
日立紅寒桜。
左下はジェットコースター。
茨城県日立市 かみね公園
 
日立紅寒桜。
くちばしがとがっていて蜜を好むヒヨドリがやってきた。
動きが素早くて撮れなかったが、同様にくちばしがとがったメジロの集団もやってきていた。
茨城県日立市 かみね公園
 
日立紅寒桜の2代目。
発見されたJR小木津駅の工事に伴い原木がここに移植されたが、翌年に枯れ死した。
一方で、市民の会のNさんが芽接ぎして育てていた苗木が成長し成木になり、固有種が守られた形になった。
茨城県日立市 日高交流センター
 
日立紅寒桜の2代目。
茨城県日立市 日高交流センター
 
日立紅寒桜。
散り始め。今日見た中では一番の桜だと思った。桜の下にはライトアップの装置があったが、期間等は不明
茨城県日立市 桧沢緑地公園
 
日立紅寒桜。
海風が当たるせいか、開花が遅めで3分咲きくらい。
背景は、全面ガラス張りで海の見えるシーバーズカフェ。右に張り出している部分には柱がないのが特徴。
茨城県日立市 日立駅海岸口



旅日記:

日立市の固有種 日立紅寒桜が見頃になった場所があると聞いて、家族と回ってみた。なかなか充実した旅になった。

食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。


 
日立市 道の駅日立おさかなセンター あかつ水産の味勝手丼(みがってどん)。ご飯(大きさは3種、酢飯あり)とパック入りの魚介を買って自分で作る海鮮丼。カンパチ、真鯛、ホタテ、タコなど何を食べても美味しかった。あら汁は3人でシェアした量。海鮮を焼ける浜焼きコーナーも有。
 
日立市 日立駅併設のシーバーズカフェでケーキセット。手前はチョコケーキ、向こうはミルフィーユ。どちらもかなり美味しい。日立駅は「世界で最も美しい駅舎」の1つと言われ、朝日がきれいな駅としても知られるだけあって、太平洋の眺めがとても素晴らしい。人気の場所らしく、カフェタイムなのにほぼ満席だった。
今日自分で運転したクルマの走行距離:
約68Km。

今日の宿:
茨城の自宅。


前の旅日記(2025年3月12日「 茨城県石岡市 いばらきフラワーパーク、笠間市 愛宕山、つくば市 筑波ふれあいの里、桜川市 雨引観音」)へ
前の旅日記(2025年2月14日「 茨城県水戸市 千波湖 」)へ

[2024年夏から2025年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]