|   | 2009年11月28日(土) 晴れのち曇
 
 
 
東京都練馬区 あかしあ児童公園
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. ぽつぽつと咲く子福桜。
 2009.11.28-東京都練馬区 あかしあ児童公園(67K)
 
 
 |  | 2. 子福桜の大木。
 後ろの3階建てのマンションの屋根を越えるほどだ。
 こんな子福桜は全国的にも珍しい。
 2009.11.28-東京都練馬区 あかしあ児童公園(76K)
 
 
 | 
  |  | 
  | 3. 子福桜のアップ。
 八重咲きの、小さな花だ。
 2009.11.28-東京都練馬区 あかしあ児童公園(76K)
 
 
 | 
旅日記
ホームページをご覧くださっているWさんから、大泉学園の勤労福祉会館横の公園で子福桜が咲いているとのメールをいただき、訪ねてみることにした。
公園の名前はあかしあ児童公園。
おお、確かに咲いている。しかも、Wさんがおっしゃるようにかなり大きな木だ。これほどの子福桜は全国でも珍しいだろう。
ここには5本の子福がある。なぜ、かなり昔に秋咲きが5本も植えられたのか興味がある。
子福桜は小彼岸と中国実桜の交配種と言われている。他の桜よりも実がたくさんできるため、子供がたくさん授かって幸福だ、という意味から子福桜と名づけられたという。花は八重咲きでやや小さめ。
若者男女3人組が、「桜だろう」「狂い咲き?」「桜じゃない」などと話しているので、秋咲きの子福桜であることを教えてあげた。男性はそうでもなかったが、女性は珍しがっていた。
彼らはインドのシタールなどの練習に来たのだった。アマチュアというがかなりうまい。桜を見ながらシタールを楽しむ、不思議な空間ができた。
先週も書いたが、日本では毎月どこかで桜が咲いている。私はそれらを訪ねて99ヶ月連続で桜を見てきた。いよいよ来月は100ヶ月の大台に乗る。
さて、どこで見ようか。
食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上左はアミューズとオードブル、 上右は2種類のパスタ、
 中段左は子牛のロースト、
 中段右は自家製チーズケーキ、
 下左は久しぶりのミスド、
 下右はマクド
 (↑67KB)
 
 
 | 
- 昼:公園から徒歩10分ほどのフレンチのお店を訪ねたら入店を断られてしまった。openと書いてあったし、他の客はいなかったし、まだ13時前だったのに(HPによればランチは14時までのはず)。「今日はご予約で一杯でして」というが、別にテーブルの上に「予約席」の札が置いてあるわけでもない。断られるのはおひとり様の悲哀である。黙ってその場を去った。
 で、代わりになんとなく入ったイタリアンの店がかなり良かった。イタリア料理店カルド。一週間休んで食材仕入れにイタリアに行ったり、店内で使う多くの野菜は自分の畑で栽培する、といった気合いの入り具合。ちょっと奮発して、下から3番目のセットを頼んでみる。
 アミューズとして、パテ状のソーセージをパンに塗って軽く焼いたもの(クロスティーニまたはカルスティーニの一種)。ちょっぴり香ばしくておいしい。ワインが飲めたらさぞいいつまみになることだろう(私はお酒が飲めない、残念)。
 オードブルは、豚のサラミ、トリュフ入りサラミ、いのしし肉のサラミ、豚の背脂の塩漬け(トリュフ入り)という食べ比べのできる豪華版。サラミにトリュフを入れたものは初めて食べたが、トリュフのうまみがお肉を引き立てていてとてもおいしい。
 パスタは2種類も出てくる。最初のパスタの上に乗っているブロッコリーなどの野菜は自前の畑産。パスタはちょっぴりアルデンテで歯ごたえがいい。
次はトマトとツナ。トマトは、イタリアから種を輸入してやはり自前の畑で育てているという。確かに、鮮やかさが口の中に広がるような、今まで食べたことがないようなトマトだった。
 メインはお肉をチョイス。子牛肉のグリル。やわらかくてみずみずしい味。ルッコラと、付け合せのポテトグラタンのポテトも自前。
 デザートはブルーベリー入りベイクドチーズケーキ。チーズはフランス製フロマージュブラン。ややあっさり目のチーズと、ブルーベリーがいいハーモニーを奏でている。
 とても幸せなランチだった。
 禍福はあざなえる縄の如し。悲しいことの後にはうれしい出来事もあるものだ。
- おやつ:明日まで100円(または120円)に値下げされているとのことで、秋葉原のミスタードーナツでドーナツ3個とホットコーヒー。ドーナツは相変わらずおいしいなぁ。コーヒーはお代わりもしたけれどいま一つかな。
- 夕:自宅近くのマクドナルドで軽く夕食。疲れを取る効果が高いという鶏胸肉を使った、チキンフィレサンドのセット。カロリーと脂肪分を減らすため、サイドメニューはフライドポテトではなくサラダを選択。
 最近電源が使い放題になったので、ノートPCを使ってホームページの更新ができる。周囲を見渡すと、PC使っている人や、ケータイを充電している若者など、利用度は高いようだ。
 明日は疲れがとれてすっきり目覚めることができるだろうか。
- 今朝までの睡眠時間:
- 8時間。まだまだ眠い。疲れは取れていない。
 
- 今日自分で運転した車の走行距離:
- 0Km。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日の宿:
- 東京の自宅。
 
次の旅日記(2009年12月20日「
東京都品川区 戸越公園、文京区 東京大学本郷キャンパス
」)へ]
前の旅日記(2009年11月23日「
東京都葛飾区 堀切菖蒲園、北区 飛鳥山公園
」)へ]
[2009年秋から2010年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]