|   | 2006年1月27日(金) 曇
 
 
沖縄県本部町 八重岳
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
食事などの価格が記載されていることがありますが、これは作成時点のものですので、
お読みになっている時点で変更になっている可能性があります。
  |  |  |  | 
  | 1. 2006.1.27-沖縄県本部町 八重岳(66K)
 
 
 |  | 2. 2006.1.27-沖縄県本部町 八重岳(70K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 手前右にあるのはシークワーサー(小さな柑橘類)の木。
 2006.1.27-沖縄県本部町 八重岳(90K)
 
 
 |  | 4. 桜のピンクと緑の対照が美しい。
 2006.1.27-沖縄県本部町 八重岳(84K)
 
 
 | 
  |  | 
  | 5. カンヒザクラのアップ。
 2006.1.27-沖縄県本部町 八重岳(48K)
 
 
 | 
旅日記
今日も早朝から八重岳で写真撮影。
昨日の名護中央公園では桜が散り始めていたが、ここ八重岳でも散り花が目立つようになってきた。とは言え、木によって散り時に個性があり、染井吉野のようにどの木も一斉に散るようなことはない。
花のボリュームが残っている木を中心に写真を撮り続け、結局八重岳から離れられなかった。
明日は土曜日。この八重岳にもたくさんの観光客がやってくるだろうから、どこで撮影するかをよく考えないといけない。
今日の食事
| 上左はそばとうまいジューシー、 上右は同じ店で売っているジェラート、
 下左はポーポーというお菓子、
 下右は再び沖縄の健康野草中心の夕食
 (↑52KB)
 
 
 | 
- 朝:コンビニで買った菓子パンを、桜を見ながら食べる。
- 昼:八重岳登山道入口にあるきしもと食堂2号店で、そばとジューシー(雑炊)を食べる。そばはまあまあという感じ。ジューシーはしいたけのだしが効いているせいかとてもおいしい。デザートとして、同じ店で売っているジェラートの中からシークワーサーヨーグルト味を食べる。すっぱさはほどほどで、ヨーグルトのまろやかさが加わり食べやすくておいしかった。
- おやつ:昨日ぐしけんそばで買っていたポーポーというお菓子(小麦粉を焼いて筒状に丸めたもの)を食べる。素朴な味だった。
- 夕:宿にて。うっちん(うこん)ごはん、はこべのみそ汁、つわぶき、島豆腐、だいこんのツルムラサキのゴマあんがけ、ロールキャベツ島にんじん添え、青菜のおひたし。
 今日もまたボリュームのある健康食で大満足。
- 今朝までの睡眠時間:
- 6時間半。まだ寝不足が続く。
 
- 今日のレンタカーの走行距離:
- 約90Km。
 
- 今日の昼寝:
- なし
 
- 今日の宿:
- 今日も民宿ファームハウス。東京から来たという同宿の男性は、宿が作っている果実酒(約20種)を次から次へと飲み比べていって、長い宴会が続いた(笑)。(ちなみに私は全く酒が飲めない。)
 
次の旅日記(2006年1月28日「
沖縄県本部町 八重岳、大宜味村 塩屋湾付近、国頭村 国場邸、名護市 名護城・名護中央公園、今帰仁村 今帰仁城址
」)へ]
前の旅日記(2006年1月26日「
沖縄県名護市 名護城・名護中央公園、国頭村奥集落
」)へ]
[2005年秋から2006年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]