モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title

2000年1月9日(日)朝の東京は快晴。午後の金沢は曇。

石川県金沢市 兼六園



このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。


1.
雪吊りされたフユザクラ
2000.1.9--石川県金沢市 兼六園(59K)
2.
ジュウガツザクラ
2000.1.9--石川県金沢市 兼六園(71K)
3.
ジュウガツザクラのアップ。白とピンクが同居するのがこの木の特徴だということだ。
2000.1.9--石川県金沢市 兼六園(38K)

兼六園の問い合わせ先
兼六園管理事務所 076-221-5850


旅日記

連休ぐらいにしか遠出ができないので、以前から気になっていた兼六園に来てみた。ここにはフユザクラとジュウガツザクラがあるはずだ。

金沢に着いて驚いた。雪がほとんどないのだ。兼六園の職員の方によれば、今年の冬は例年に比べて雪が少なく、また、今週木曜日には気温が17度にまで上がり、雪がすっかり解けてしまったのだそうだ。
今日の気温も10度ほどあり、冬の金沢としては暖かいほうらしい。寒さが嫌いな私はかなりの覚悟をして来たのだが、ちょっと拍子抜けした感じだ。

兼六園は、金沢の5代藩主綱紀が1676年に別荘を作ったのが始まりで、その後の藩主が幾度かの拡張を重ねて今の姿になったそうだ。園名は「宏大(こうだい)、幽邃(ゆうすい)、人力(じんりょく)、蒼古(そうこ)、水泉(すいせん)、眺望」の六勝を兼ね備えることから白河楽翁が兼六園と命名したというが、六勝というのは漢文に出てくるような言葉のようで、ちょっと難しい。

園内のフユザクラは、春のソメイヨシノに例えれば3,4分咲きといったところだ。花は一重で直径1〜1.5cmとやや小さ目。そう言えば、静岡県伊東市に兼六園冬桜として植えられていた桜も、花は確かにこの程度の大きさしかなかった。
ここのフユザクラは上から雪吊りされていて、雪国らしさが漂う。

ジュウガツザクラも、ソメイヨシノに例えれば3,4分咲き。こちらは花びらがやや細長い八重咲き。直径は2〜3cmはあろうか。白とピンクの花が同居するのがこの木の特徴なのだそうだ。

フユザクラは細々と咲きつづけ、春になると今よりももっと花を付けるそうだ。また、ジュウガツザクラはそろそろ花が終わり、春に再び開花するという。

園内には、ケンロクエンクマガイや、200〜350枚もの花びらを持ちゴルフボールのような球形の花を咲かせるケンロクエンキクザクラなどを初めとして、約400本の桜が植えられている。でも、フユザクラ・ジュウガツザクラを除けばどの木の花芽も固く閉じたままで、暖かい春を待っている。

それにしても、真冬だというのに今日の兼六園は見物客が多い。近くで1日早い成人式が行なわれたのか、和服姿の若い女性もちらほら見られる。
でも、一番目立つのはやはりにぎやかな団体客だ。ハンドマイク片手に彼らを連れて回る説明員もかなり張り切っていて、フユザクラ・ジュウガツザクラの前では、ここぞとばかりに冬咲きの珍しさを売り込んでいた。


今日の食事

今日の車での走行距離:0Km。

今日の昼寝:金沢に行く特急はくたか号の中で1時間。岐阜に向かう特急しらさぎ号の中で1時間半。

今日の宿:
翌日はちょっとした用事で愛知県犬山市に立ち寄りたかったので、少し手前の岐阜市内のスポーツパルコというホテルに泊まった。名前の由来は、2Fにプールなどのスポーツ施設が入っているからのようだ。でも、私は夜遅くに着いたのでスポーツ施設は使わなかった。その代わり、3Fにあった共同浴場の風呂にゆっくりつかった。スチームバスやジャグジーもあり、とても気持ち良かった。


[次の旅日記(2000年1月15日「東京都文京区 小石川後楽園」)へ]
[前の旅日記(2000年1月2日「茨城県土浦市 土浦市役所の二季桜」)へ]

[1999年秋から2000年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]