|   | 2011年7月2日(土) 晴れ時々曇
 平地は最高気温約30度で大変暑い
 
 
 
北海道東川町 旭岳温泉
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. なんとか7月まで残っていてくれた千島桜。
 2週間前はほとんど冬芽だった。
 2011.7.2-北海道東川町 旭岳温泉
 
 
 |  | 2. 千島桜のアップ。
 千島桜は個体差が大きい。
 これは花がふっくらと咲くタイプ。
 2011.7.2-北海道東川町 旭岳温泉
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. これは花びらがやや細いタイプ。
 高山植物と共に。
 2011.7.2-北海道東川町 旭岳温泉
 
 
 |  | 4. 100本ほどが植えられたそうだが、
 現在残っているのは半分以下だと思う。
 厳しい環境の中で本数が減ったようだ。
 2011.7.2-北海道東川町 旭岳温泉
 
 
 | 
旅日記
ここ10年近く、毎月桜を見続けている。
1年のうちで桜を探すのが難しいのは7月と8月である。
先々週訪ねた旭岳温泉では、湿原の桜は見頃だったものの、駐車場横の桜はまだ全くの冬芽の状態だった。その旭岳温泉で前の週の土曜日に桜が咲き始めたらしい。私はサラリーマンなので土日にしか旅ができない。山の桜は急に散ることがある。果たして花は1週間持ってくれるだろうか。
良かった。花は待っていてくれた。満開か、やや散り始めと行ったところだ。
ここにあるのは千島桜。高山に多い木で、背は高くならずせいぜい2,3mといったところ。100本ほどが植樹されたが、標高約1170mの厳しい環境の中で多くが枯れてしまったようだ。
花が7月にずれ込む年は、それほどないようだ。1990年代後半には、7月7日七夕に見頃になったことがあるはずだ。以後は6月中の満開だったように思う。
太陽の移動と共に桜を照らす木漏れ日が変化するので、光線を待ちながらの撮影となった。
この後は美瑛の風景を楽しんだが、先々週と違って約30度と暑く、意外に大変だった(笑)。
今シーズンの桜の旅はもう少し続きます。
食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上左はうまい豚プルーン煮、 上右上は日本一好きなコーヒー、
 上右下は暑さに負けてアイス、
 下左はヘルシーな和食、
 下右は自家菜園の苺など
 
 
 
 | 
- 朝:自宅にて。食パンにごまペーストを塗ったもの、デザートはバナナ、飲み物は黒烏龍茶。
- 昼:前回の旅でも2回立ち寄った美瑛町美馬牛のレストランゴーシュで、豚肉プルーン煮とパンのかご盛り(コーヒー付)。ここの料理は何でもおいしいが、中でも好きなのがこれ。果物のプルーンで豚肉を煮てあって、ソースとお肉はほんのり甘酸っぱい味がするけれど、変な組み合わせではない。肉は柔らかくてプルーンの味もマッチしていてとてもおいしい。パンも、小麦の味がする感じ。今日のコーヒーも、前回同様私の大好きなカルモシモサカサフラプリメイロ(ブラジルシモサカ農場産、コーヒーの樹が最初に実らせたバージンビーンズ)。口に含んだ瞬間に広がる鮮やかな香りがかなり強い。コクもなかなか。ここのコーヒーは日本一おいしいと個人的に思う。
 こんな店が自宅近くにあったら、毎日通ってしまいそう。
- おやつ:30度近い高温に負けて、美瑛町のスーパーフジでアイスクリームを買って日陰で食べる。ちょっと生き返った心地。
- 夕:宿である美馬牛リバティユースホステル(YH)としては夕食の提供がなくなったが、隣接するポストカードギャラリー&ブックカフェ絵葉描館では、YHの宿泊客向けの夕食がいただける(要予約)。だしのためのかつお節を選ぶところから始めるなど、手間のかかったヘルシーな定食だ。
 今夜は、おいしい豆ご飯、大根の糠漬け、大豆とこんにゃくの煮物、昆布、イカ刺し、焼き車麩・しょうが醤油ひたし、鶏ささみ・味噌ダレがけ、ひじき、大根など具沢山の味噌汁。
 デザートはパンケーキ、お豆、自家菜園の苺。ゴーシュのコーヒー・絵葉描館ブレンド(マンデリンベース)のダブルサイズ。
 シンプルだが、量はこれで十分だった。お肉を使っていないけれど満足できる定食だった。
- 今朝までの睡眠時間:
- 5時間半。4時半起きは辛いゼ。
 
- 今日のフライト:
- 羽田6:50発旭川8:30着ADO31便。機材はB737-500でほぼ満席。羽田は2分遅れ、離陸は34R滑走路。旭川は天候が悪かった関係か5分遅れ。旭川の滑走路はほぼ南北を向いている。一旦北側からのアプローチをしたのに(タッチアンドゴーではない)、Uターンして最終的には南側から着陸。
 
- 今日自分で運転した車の走行距離:
- レンタカーで174Km。車種は日産CUBE。走りはまあまあ。
 
- 今日の昼寝:
- やっぱり眠くて、美瑛町五稜の林道で車を停め、約20分。
 
- 今日の宿:
- 美馬牛リバティユースホステル。ペアレントさんの体調の関係で、食事の提供がなくなったのは残念。
前の旅日記(2011年6月19日「
北海道東川町 旭川温泉勇駒別湿原
」)へ]
[2010年秋から2011年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]