|   | 2006年4月12日(水) 曇一時小雨
 
 
岡山県津山市 鶴山公園、兵庫県新温泉町 泰雲寺、養父市 西方寺
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. 手前も向こうも頭上も桜は見頃。
 2006.4.12-岡山県津山市 鶴山公園(70K)
 
 
 |  | 2. 
 2006.4.12-岡山県津山市 鶴山公園(68K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 石垣から津山市街を見下ろす。
 2006.4.12-岡山県津山市 鶴山公園(60K)
 
 |  | 4. 桜4段重ね。
 2006.4.12-岡山県津山市 鶴山公園(55K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 今日満開になったという古木。
 2006.4.12-兵庫県新温泉町 泰雲寺(55K)
 
 |  | 6. 偶然見つけた枝垂桜。
 2006.4.12-兵庫県養父市 西方寺(69K)
 
 
 | 
旅日記
7時半の開門とともに鶴山公園(津山城跡)に入り、人が少ないうちにバシバシ写真を撮る。桜が見頃とあって次第に人がわんさか増えてきて、だんだんと写真が撮りにくくなる。昼頃にほんの少し太陽が顔をのぞかせたが、カメラをセッティングしているうちに晴れ間が去ってしまって残念。
夕方、今日満開宣言が出た泰雲寺へ。樹齢350年ほどの枝垂桜が枝いっぱいに花をつけた姿はとても壮麗だ。敷地内にはまだ雪が残っていて、今年の冬の厳しさを痛感する。
今夜はどこまで行けるだろうかなどと思案しながら国道9号を走っていると、突然ライトアップされた見事な枝垂桜を見つけて急停車。
そこは西方寺だった。桜のガイドブックにも掲載されていない。樹高7,8mはあろうかという枝垂桜が、そぼ降る雨の中で私だけに見事な姿を見せてくれている。
このルートを走ったのはたまたまだった。この桜に出会えてラッキーだ。こういう時、私は「桜に呼ばれた」と言っている。(ちなみに私に霊感があるわけではないので念のため。)
明日こそ天気が良くなってくれるだろうか。
食事などの価格が記載されていることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上はカレーうどん、 中段は夕食のさば塩焼定食、
 下は但馬牛のすじ焼
 (↑38KB)
 
 
 | 
- 朝:車にて。食パンにブルーベリージャムをつけて食べる。飲み物はトマトジュース。
- 昼:やっと見つけた昼食処、雄徳庵という店でカレーうどんを食べる。なかなかうま味のあるカレーソースだった。
 商店街のアーケードを歩くと、シャッターの下りたままの店が目立って少しさびしい。
- 夕:国道9号線沿いのドライブイン日本海で、さばの塩焼定食と、単品で但馬牛のすじ焼をいただく。すじ焼は、すじ肉を細切れにして焼き、甘辛のたれをからめて食べるもの。ちょっと硬めだったけどうまみがある。たれも心地よい。
- 今朝までの睡眠時間:
- 7時間20分。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日の車の走行距離:
- 195Km。今日も運転の面では少し楽。
 
- 今日の宿:
- 道の駅農匠の郷やくの。エンジンをかけたまま仮眠しているトラックが多くてちとうるさい。
 
次の旅日記(2006年4月13日「
京都府舞鶴市 四所駅、瑠璃寺、綾部市 雲源寺、安国寺、京丹波町 安栖里駅
」)へ]
前の旅日記(2006年4月11日「
岡山県津山市 鶴山公園
」)へ]
[2005年秋から2006年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]