|   | 2011年1月3日(月) 晴れ時々曇
 
 
 
東京都港区 ホテルニューオータニ、赤坂見附交差点、山王日枝神社
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. この時期としては花付きのよい十月桜。
 背景はまだ残っていた紅葉。
 2011.1.3-東京都港区 ホテルニューオータニ
 
 
 |  | 2. 花のアップ。八重咲きで薄いピンク色。
 2011.1.3-東京都港区 ホテルニューオータニ
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 日本庭園の中に植えられている。
 2011.1.3-東京都港区 ホテルニューオータニ
 
 
 |  | 4. これもよく咲いている十月桜。
 2011.1.3-東京都港区 赤坂見附交差点
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 交番を囲むように7本が植えられている。
 2011.1.3-東京都港区 赤坂見附交差点
 
 
 |  | 6. 花のアップ。
 「フユザクラ」という札が下がっているが、
 これは八重咲きであり、ガクの形などの特徴から
 十月桜だと思う。
 背景はまもなく営業を終える赤坂プリンスホテル。
 2011.1.3-東京都港区 赤坂見附交差点
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 7. よく咲いている桜。
 2011.1.3-東京都港区 山王日枝神社
 
 
 |  | 8. 狛犬とともに。
 2011.1.3-東京都港区 山王日枝神社
 
 
 | 
  |  | 
  | 9. 一重で、ガクが細くて下のほうが丸い。
 これは四季桜だと思う。
 背景にはサザンカが咲く。
 2011.1.3-東京都港区 山王日枝神社
 
 
 | 
旅日記
年末にお知り合いのMさんが赤坂見附周辺で桜をご覧になったとBlogに書いていらしたので、私も行ってみる。
ホテルニューオータニは迷路のような構造になっている。5Fから外へ出ると日本庭園。そこに1本の十月桜が咲いている。この時期としてはなかなか良い咲き具合だ。驚くことにまだ紅葉が残っていて、期せずして桜と紅葉のコラボを見ることができた。
続いて赤坂見附交差点。交番の周りで7本の桜が咲いている。時折交差点を行き交う人が足を止めてケータイで写真を撮っている。木から下がった札にはフユザクラと書いてあるが、これは八重なので冬桜ではない。あまり平たくない漏斗状のガクの形からみて十月桜だろう。
こんなところに秋冬咲きの桜を植えるとは、どんな経緯があったのだろう。
最後は山王日枝神社。入り口の両側で2本の桜が咲いている。一重で、やや平開しない形、かつガクが細くて下が丸いことから、四季桜だと思う。こちらも、初詣の人たちがしばし足を止めて「梅かな?」などと語り合っている。
2011年、よろしくお願いします。
今年皆様もよい桜に巡り会えますように。
食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
- 朝:自宅で、食パンに黒ごまペーストをぬって食べる。デザートはバナナ、飲み物は黒烏龍茶。
- 昼:自宅近くの松屋で、豆腐チゲ定食。肉の量は少なかったけれど、辛くておいしいなかなかの定食だった。
- 夕:ラゾーナ川崎のバーゲンを覗いた後、1Fフードコートにあるうるおいていの富士宮やきそばを。富士宮やきそばは初めて食べるんだけど、麺が少しもちもちしていて、ソースの旨みがたっぷり、サバとカツオの粉末をかけると更においしい。辛子味噌も少し付けると味わいが変わる。やはり人気になるだけのことはあるなぁ。
- 今朝までの睡眠時間:
- 横浜の自宅で7時間。なかなか疲れが取れませんなー。
 明日から11連勤だからちょいと辛い。
 
- 今日自分で運転した車の走行距離:
- なし。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日の宿:
- 横浜の自宅
 
次の旅日記(2011年1月16日「
神奈川県川崎市中原区 中原電車区
」)へ]
前の旅日記(2010年12月12日「
神奈川県横浜市 総持寺、東京都品川区 戸越公園、文京区 東京大学本郷キャンパス
」)へ]
[2010年秋から2011年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]