|   | 2006年6月5日(月) 晴れ、うす雲あり
 
 
北海道根室市 温根元小学校、温根元地区、歯舞地区、双沖地区
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. 地元の方手作りの公園。
 2006.6.5-北海道根室市歯舞(74K)
 
 
 |  | 2. 背景はオホーツク海。
 2006.6.5-北海道根室市 温根元小学校(47K)
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 民家にある老木。
 樹齢50年ほどのものもあるという。
 1本の木から実生で増やしたそうだ。
 (許可を得て撮影)
 2006.6.5-北海道根室市双沖(83K)
 
 
 |  | 4. こちらも民家にある老木。
 大正時代から植え始めたが、その頃の木は
 すでになく、最高でやはり樹齢50年ほどだという。
 約70本もあるとのことで、なかなか壮観。
 (許可を得て撮影)
 2006.6.5-北海道根室市双沖(79K)
 
 
 | 
  |  | 
  | 5. 集落の商店にある桜。
 2006.6.4-北海道根室市温根元(80K)
 
 
 | 
旅日記
今日も根室の中でもより寒い場所を回る。日本の平地として一番桜が遅いと思われるところだ。
根室のこの辺りでは「庭のある家で桜を植えていない家はない」と言われるほど、千島桜を大事にしているそうだ。他の木よりも育ちやすいことが理由の1つという。きっと気候が合っているのだろう。
日本の東端・根室の更に東の集落で、こんなに桜が大事にされていることが、そしてこうして出会えたことはとても幸せだ。
これから先は、桜前線が北海道の山岳部に向かって登って行く。
車で行ける場所もあるが、多くは登山を必要とする。私は登山が嫌いなのでちと大変だ(笑)。
この旅は、7月中旬頃まで続くだろう。
食事などの価格が記載されていることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上はうまい生サンマ丼・てっぽう汁付、 中段はほんわかおいしい多和平のパン、
 背景は牧場。
 この写真を撮るときにパンを
 落としそうになってあせった。
 下は相変わらずの自作ラーメン。
 (↑31KB)
 
 
 | 
- 朝:車の中で、食パンにいちごジャムをつけて食べる。飲み物はボトルコーヒー。
- 昼:ちょっと早めだけど、ノサップ岬にある鈴木商店で、この店が発祥という生サンマ丼をいただく。サンマは脂が乗っていて、特製のたれとうまく調和している。てっぽう汁もカニもなかなか。この店、海鮮ものが充実しているので、また立ち寄りたいものだ。でも、日本の東端の店だから、ちと遠いんだよなー。
- おやつ:昼ごはんが早かったのでちょっと大き目のおやつを。多和平のレストラングリーンヒル多和に立ち寄って、チーズパンを購入。ちょっと甘くて香りのいい、おいしいパンだ。運転しながら1個いただきました。ごちそう様でした。
- 夕:お金節約のために車の中でコーンラーメンを作る。おかずはいわしの缶詰。
- 今朝までの睡眠時間:
- 7時間。ちと眠ーい。
 
- 今日の昼寝:
- なし
 
- 今日の車の走行距離:
- 341Km。走り過ぎ。
 今日のガソリン代は2750円くらい。明らかに食費より高い。
 
- 今日の宿:
- 道の駅摩周温泉
 
次の旅日記(2006年6月8日「
北海道釧路市 釧路市役所の釧路八重
」)へ]
前の旅日記(2006年6月4日「
北海道浜中町 琵琶瀬展望台、根室市 華岬小学校、法泉寺、珸瑶瑁小学校
」)へ]
[2005年秋から2006年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]